FiveSchools
高校数学StartUp ~ FiveSchools全クラス紹介
更新日:3月30日
高校数学StartUpクラスとは?
高校数学を基礎から理解したい生徒のためのクラスです。
高校数学は、学校・担当教員の方針によって、扱い方・難易度・演習量など、授業の構成 が本当にばらばらで、学校によっては「教科書の説明はほとんどされず、ひたすら問題演習ばかりをしている」という授業もあるようです。
数学で点数を取るために必要なことは、演習“量”の前に、教科書や標準問題レベルでの “理解”をきちんと確保することです。
時間をかけて量ばかり をこなしても、その問題で何をしているか、どこにポイントがあるのかがわからないまま手だけを動かしていると 、その演習が次に遭遇する問題に繋がっていかない。
「基本的な考え方を身につけ、そこから繋がる典型的な問題を解けるようになり、発展問題に取り組む地力をつけること」を重視して授業を進めていきます。
この講座の目標
『センター試験での7~8割強』
『教育大・小樽商大~北大文系で数学を武器にできるレベル』
を目標にします。このレベルの問題を解こうとするときに必要なのは、
「教科書レベルの内容をきちんと理解すること」と、
「適切なレベルでの問題演習」です。
おそらく多くの学校で、
「教科書を読め」
「ここは簡単だから飛ばす」
「数こなして慣れろ」
このような指導法で、基本概念の理解が置き去りにされてしまうケースを多々耳にします。
FiveSchools数学では、こういった基本概念をゼロから丁寧に説明し、知識と技術の組み直しを行っていきます。
そして、その基礎概念が、どのように応用・発展問題に繋がっていくか。
これを豊富な例題とともに伝え、目標達成に向けて知識と技術を積み上げていきます。
開講する日時(2023年度)
・高校数学StartUpクラスは、年度スタート時期にかかわらずいつでもスタートすることが可能です。
(単元によって、映像授業での受講をお願いする場合があります)
・クラス授業の受講形態は3つのスタイルがあります。
ライブ授業
ホームルームタイム方式
Webコース
高校数学StartUpクラス
琴似本校(ライブ授業)
毎週日曜日 13:40~15:40
琴似本校(HRタイム方式)
毎週日曜日 18:00~21:00の中から2時間程度
Webコース
週に1度(第5週除く)定期配信
担当講師
八反田亮平

体験授業動画
指導形態
クラス授業(定員15名)
※通塾が難しい場合でも、同じ内容をWebを通じて受講することができます。
対象となる生徒
高校数学、大学受験数学を基礎からマスターしたい生徒全員を対象とします。
・高1生、中高一貫校の中3生
・高2~3生、高卒生
対象とならない生徒
・塾則を守れない方
年間スケジュール
2023年度は、数学1Aを中心に授業を行います。
数学2B以上についてはFIVE学習会にて「@Will」の受講をご検討ください。
3月 式と計算、因数分解、対称式、平方根
4月 1次不等式、集合、命題
5月 2次関数1
6月 2次関数2
7月 2次方程式、2次不等式
8月 場合の数
9月 確率
10月 平面図形
11月 三角比、正弦余弦定理
12月 整数1
1月 整数2
2月 統計 ※クラスの状況に応じて多少前後することがあります。
教材
・授業では、すべてFiveSchoolsオリジナルテキストを使用します。
教材を購入する必要はありません。
・ただし、成績状況に応じて市販教材、塾用教材などの購入を推奨する場合があります。
想定レベル
現在の偏差値、レベルは問いません。
ただし、授業の目標到達レベルを生徒に合わせて下げることはしません。
特に中学レベルの数学の理解が不十分な生徒さんは、相応な家庭学習、復習が要求されるものとお考えください。
費用
高校数学StartUpクラス
月額 13750円(税込)
各種割引制度についてはこちらをご参照ください。
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
合格実績
Webコース
2023年新年度時間割
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
円山キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。