FiveSchools
高校国語StartUp & Advanced ~ FiveSchools全クラス紹介
更新日:12月1日
高校国語StartUpクラスとは?
FiveSchoolsの「看板」とも言うべき基幹クラス。
FiveSchoolsで高校国語、大学受験国語を学びたいなら基本的にはまずはこのクラスからスタートすることになります。
すべての授業、テキスト、チェックテストを代表・村上翔平が作成しました。今できる最高の授業をめざしてカリキュラムを磨き抜いたつもりです。
ひとつのクラスで現代文、古典文法、漢文法、小論文の基礎をすべて学べる「オール・イン・ワン」型のカリキュラムで、大手予備校での通塾と比べても圧倒的に経済的です。


現代文は評論、小説の「読解法・解答法」をすべて伝え、ある程度の入試演習まで行います。(本格的な入試演習は「高校国語Advancedクラス」で)
古文は大学受験で必要な文法(品詞・活用・係り結び・助動詞・助詞・敬語)を1年間ですべて習得します。中学レベルの現代文文法の理解からスタートするので、文法がまったく理解できていない生徒でも十分についてくることができます。
漢文も同様に、基本的な文構造、句形をひととおり学ぶことができます。
毎年のように偏差値70オーバー、偏差値20アップの生徒を続々と輩出した実績を持ち、圧倒的な指導力で高校国語、大学受験国語の基礎を一気に叩き込みます。
難関大学をめざす高1~2生で国語を伸ばしたいなら、札幌でこれ以上の環境はまずありえないと自負しています。
高校国語Advancedクラスとは?
「高校国語StartUpクラス」を受講していただいた生徒さんには、その次年度に「高校国語Advancedクラス」に進級していただきます。
また、高3生、高卒生など、基本的な古典文法、現代文読解法をひととおり勉強した生徒さんにも「高校国語Advancedクラス」に参加していただくことができます。
(Suクラスを受けずにAdクラスに参加する場合は、事前に「基礎Lessonシリーズ」のWeb受講が必要となります)
「高校国語Adクラス」では、さらに難易度の高い現代文教材、古文の長文読解教材を主として、Suクラスで学んだ基礎が完全に自分のモノになるまで演習を積み重ねます。
(北大、共通一次&センター&共通テスト、東大一橋、早稲田GMARCHの過去問を主に使用します)
体験授業動画
開講する日時(2024年度)
・FiveSchoolsは「3月1日~翌年2月末」を年度としてカウントします。
2024年度の初講日は以下のとおりです。
高校国語Su、高校国語Ad……2024年3月10日(日)
Webコース、ホームルームタイム方式での受講は、いつでもスタートが可能です。
高校国語StartUpクラス
以下の中から1つをお選びください。内容はすべて同一です。
・琴似本校(ライブ授業)
毎週日曜日 16:10~18:10
・琴似本校(HRタイム方式)
毎週土曜日 12:00~14:00
・伏見山鼻キャンパス(HRタイム方式)
毎週月曜日 18:00~21:00の中から120分程度
・ご自宅での受講(Webコース)
高校国語Advancedクラス
以下の中から1つをお選びください。内容はすべて同一です。
・琴似本校(ライブ授業)
毎週日曜日 18:30~21:30
・琴似本校(HRタイム方式)
毎週土曜日 12:00~15:00
・伏見山鼻キャンパス(HRタイム方式)
毎週月曜日 18:00~21:00
・ご自宅での受講(Webコース)
担当講師
村上翔平
・教科別専門教室FiveSchools代表
・「高校現代文をひとつひとつわかりやすく」著者
・「古文単語速読マスター500」著者
・「やさしい中学国語」著者
対象となる生徒
高校国語、大学受験国語(現代文、古文、漢文)を基礎からマスターしたい生徒全員を対象とします。具体的には……
・高1~2生/中高一貫校の中3生
・FiveSchools「中学国語Advancedクラス」を修了した中3生
→1年間で一気に高校3年分の国語基礎を身につけ、受験へのスタートダッシュを切りたい生徒。原則としてSuクラスでの受講となります。
・高3生/高卒生
Suクラス
→基本レベルから受験国語をひととおり学びたい生徒
Adクラス
→高いレベルの受験指導を希望する生徒
対象とならない生徒
・塾則を守れない方
・定期テスト、教科書対策を主な目的とする方
→古典文法・漢文法は扱いますが、教科書本文の対策は行わず、すべて「初見の問題」を読み解くことを目標とした授業を行います。教科書の指導を希望する場合は「FIVE学習会」に通塾していただくこととなります。FIVE学習会との併用も可能です。
具体的な授業の流れ(現代文)
予習、宿題はほとんどありません。
授業内ですべてを消化し、家庭では「チェックテスト」に向けた復習を中心に行っていただきます。
①具体的な方法論(読み方、解き方、考え方)のインプット
②簡単な演習問題と、解答解説
③本格的な入試問題と、解答解説
④同じ文章を用いた「チェックテスト」と、解答解説
FiveSchools現代文は「チェックテスト」に大きな特徴があります。
一般的な学習塾では、授業後の「チェックテスト」を簡単なもの(授業を受けていれば誰にでもできるレベル)にして、生徒に自信をつけさせ保護者の満足を得ようとするケースが多いです。たしかに見かけ上の点数は高く出るでしょうが、結局授業とほぼ同じ問題を解き直しているだけなので、現代文の実力アップにはほとんど効果がありません。
FiveSchoolsでは、「チェックテスト」をテキストよりさらに難易度の高い「チャレンジ問題」として位置付けています。一度授業で説明された文章でもう一度解き直すのですから、より難易度が高いものにトライするのが当然だと考えています。たとえば……
・扱ったテキストが選択問題であれば、それを記述問題に変えて出題する
・テキストの重要箇所で、問題として問われなかった箇所を出題する
このように、「チェックテスト」それ自体を通じてさらなる実力アップができるようすべての授業が構成されています。
具体的な授業の流れ(古文)
予習、宿題はほとんどありません。
授業内ですべてを消化し、家庭では「チェックテスト」に向けた復習を中心に行っていただきます。
文法の授業
①基本知識(品詞・活用・係り結び・助動詞・助詞・敬語・漢文句形)のインプット
②演習問題と、解答解説
③「チェックテスト」と、解答解説
④すべての知識を教え終わった時点で「修了テスト」を行います。
毎年多くの新・高1生が、古文に挫折します。
その原因は、2つあるとFiveschoolsは考えます。
ひとつは、そもそも「現代国語文法」が理解できていないこと。
中学では国語文法指導が非常に軽視されており、本来高校入学前に理解しておくべき文法概念をほぼ理解しないまま高校に入学する生徒がほとんどです。ふだん使っている「現代国語文法」すら理解できていない状態で、古文の文法など理解できるはずがありません。FiveSchoolsでは、まずは現代語文法を理解することから指導をスタートします。それを足がかりとして古典文法を勉強することで、難しく感じていた古典文法が信じられないぐらいあっさりと理解できるようになります。
もうひとつは、高校での指導があまりに「丸暗記」に偏っていることです。
古文もあくまで「日本語」です。闇雲に丸暗記する必要など実はまったくなく、きちんと例文を使って仕組みを考えていけば、必要な知識は自然と頭に入っていくものです。また、そのように理解した文法でなければ長文読解のときに使いこなすことができません。
長文読解の授業
①時間を区切り、まずは本番の試験同様に問題を読み解きます
②内容が理解できない箇所をマーキング
③マーキングした箇所を講師が確認し、途中まで解説を行います
④解説の後、残りの箇所を再度自分で読解します
⑤文章すべての解説、問題すべての解答を終えたら、翌週に「チェックテスト」を行います。チェックテストは文法や単語、文学史など、細かいポイントまで出題します。
具体的な年間スケジュール(Suクラス)
(上・現代文/下・古典)
3月 評論の基礎、対比
現代語文法の復習
4月 筆者の主張とは?
活用と係り結び
5月 具体・抽象関係
過去・完了・打消の助動詞
6月 因果関係
受身・使役の助動詞
7月 設問への解答法
推量の助動詞
8月 入試評論演習
推量の助動詞
9月 入試評論演習
敬語
10月 小説の基礎、心情
敬語・助詞
11月 明示されない心情の把握
古典文法修了テスト
12月 複雑な心情把握
漢文の基本構造
1月 象徴表現
漢文の句形
2月 入試小説演習
漢文の句形
※上記は「琴似本校」のスケジュールです。伏見山鼻キャンパスは4月スタート、3月修了となります。
※クラスの状況に応じて多少前後することがあります。
※年度途中で入塾する場合は、その時点での進度に追いつくために「講習会」を事前にWeb受講していただく必要があります。
教材
・読解授業では、すべてFiveschoolsオリジナルテキストを使用します。
教材を購入する必要はありません。
・古典文法が修了した後、村上翔平・菊池淳一「古文単語速読マスター500」を用いた単語テストを実施します。(こちらはご購入いただく必要があります)
想定レベル
現在の偏差値、レベルは問いません。
偏差値30台から60台まで伸びた例がいくつもあります。
ただし、授業の目標到達レベルを生徒に合わせて下げることはしません。
特に偏差値50に満たない生徒が十分な成果を出すには、授業中は最大限に集中し、帰宅後も毎回復習を徹底してもらう必要があるでしょう。
費用
高校国語StartUpクラス
月額 13750円(税込)
高校国語Advancedクラス
月額 17050円(税込)
割引制度についてはこちらをご参照ください。
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
合格実績
Webコース
2024年時間割
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。