
FiveSchools
FIVE学習会(5科総合) ~ FiveSchools全クラス紹介
更新日:5月29日
NEWS
・FIVE学習会(単科)コースをスタートしました!
(中学生のみ)
「他塾にすでに通っていて、弱点教科のみ勉強したい」
「逆に得意教科を、もっと高いレベルで勉強したい」
このようなニーズにピッタリです。
・クラス授業にも参加したい生徒さんのために
を設置しました!
FIVE学習会(5科総合)とは?
「教科別クラス授業」と並ぶ、FiveSchools指導のもう1本の柱。
小学5年生から高校3年生対象。
(高卒生はご相談ください)
「毎日通える」通い放題システムと、ひとりひとりに寄り添う個別定例面談を組み合わせた高効率な塾のスタイルをご提案します。
高校生は、教科書、参考書を利用した「自立型個別指導」となります。担任スタッフとともに使用教材、勉強方針をつくり上げ、個別定例面談でフォローアップを毎月行います。成績アップ&志望校合格をめざして共に歩みを進めてまいります。
中学生は、FiveSchoolsオリジナルテキスト&動画授業を中心とした指導です。北海道入試&札幌地区定期テストの傾向にマッチした最適な指導を受講していただきます。
(オリジナル動画授業ラインナップ……数学・理科・社会+英語教科書)
高校生と同様、個別定例面談でのフォローアップ、学習相談を毎月行います。
小学生も、高校生と同様「自立型個別指導」での指導を行います。教科書、参考書を中心に、中学受験生には過去問を用いたテスト演習指導も行います。

学べる教科は?
小学生 全教科対応
自立型個別指導、教科書・参考書・中学受験過去問を用いた指導となります。
中学生 全教科対応
・オリジナル動画授業&チェックテスト(担当講師 村上翔平)を中心とした指導となります。
・春休み、夏休み、冬休み、入試直前期には「過去問テストゼミ」を実施します。
・定期テスト3週間前から「過去問演習会」を実施します。
高校生 対応教科
自立型個別指導、教科書・参考書・過去問を用いた指導となります。
・英語(文法、長文読解、単語、教科書)
・数学(1A、2B)
・理科(生物基礎、生物、化学基礎)
・地暦公民(日本史、世界史、地理、政治経済、倫理)
・国語(教科書)
・推薦対策(志望理由書、面接)
・小論文
受講の流れ(中学生の場合)
① 講師との定例面談
毎月1回、30分間のミーティングを担当講師と行い、前月の振り返りとフィードバック、当月の勉強方針の作成を行います。
ふだん、聞いてみたかったことや悩みなど、相談したいことも定例面談でぜんぶお聞きします。
(定例面談以外の場でも、いつでも質問や相談は大歓迎です!)
② オリジナル動画授業の受講
中学生の勉強は、まずFiveSchoolsオリジナル動画授業「基礎Input」シリーズを受講するところからスタートします。
数学・理科・社会の3教科を中心に受講を進めます。
「基礎Input」が終了したら、次回の授業時に「総合演習問題」を解いていただきます。十分に復習してきてください。
※ 英語は「教科書本文」のみ動画授業を受講できます。英文法・英単語の授業はクラス授業「中学英語Suクラス」への参加が必要です。
※ 国語は動画はありません。文章読解・国文法の授業はクラス授業「中学国語Suクラス」への参加が必要です。
③ 学校のワークに取り組む
オリジナル動画授業を終えたら、次は学校のワークに取り組みましょう。
学校のワークは提出義務があったり、直接そこから定期テストが出題されたり、内申点Getのためには欠かせないものです。
学校ワークは、英数理社国の5教科すべてに取り組みましょう。
②と③を、定期テスト範囲が終わるまで繰り返します。
一度やった単元をやりっぱなしにせず、定期的に「総合演習問題」を解き直し、忘れないよう記憶の維持につとめてください。
また、各種ワーク、塾用教材も教室に取りそろえています。
もっと問題に取り組む余裕があるときは、積極的に利用してください。
④ 定期テスト「過去問演習」に取り組む
オリジナル動画授業、学校ワークを終えたら、次は定期テスト過去問に取り組みます。
FIVE学習会では、各中学校の過去問をもとに作成した「過去問演習」プリントを多数用意しています。
定期テスト3週間前から「過去問演習」に取り組み、早い時点で忘れているところ、理解が甘いところを発見し、早期復習を取りかかりましょう。
⑤ 道コン「過去問演習」に取り組む
定期テストが終わったら、次は北海道学力コンクールの過去問演習です。
特に春休み・夏休み・冬休み期間は積極的に取り組むようにしましょう。
これも④と同様、ただ問題を解くことが目的ではなく、いまの弱点を見つけ、早期復習をすることに意味があります。
この①~⑤のサイクルをひとつひとつ実行し、繰り返していくことが成績アップにつながります!
高校生 受講の進め方
① 講師との定例面談
毎月1回、30分間のミーティングを担当講師と行い、前月の振り返りとフィードバック、当月の勉強方針の作成を行います。
ふだん、聞いてみたかったことや悩みなど、相談したいことも定例面談でぜんぶお聞きします。
(定例面談以外の場でも、いつでも質問や相談は大歓迎です!)
② 参考書を用いた基礎インプット
各教科ごとに、面談で決定した参考書を読み込んで基礎インプットを行います。
主に使用する参考書としては、以下のものがあります。
・現代文「高校現代文をひとつひとつわかりやすく」
・古文「望月光 古典文法講義の実況中継」
・英文法「総合英語 Evergreen」
・英単語「速読英単語」
・数学「シグマベスト 理解しやすいシリーズ」
・世界史「青木裕司 世界史講義の実況中継」
・日本史「ナビゲーター日本史」
・理科「シグマベスト 理解しやすいシリーズ」
これ以外の教材を使用することも可能です。
③ 教科書を用いた基礎確認
教科書を読み、基礎問題や例題を解いて基礎を定着させましょう。
入試が「教科書」をベースに出題されますので、参考書だけで終わらせず教科書も必ず読み込む習慣をつけてください。
順番を変えて、先に教科書を読み込んでから参考書へ進む場合もあります。
④ 問題集を用いた演習
②と③で基礎内容を理解したら、次は問題集に取り組み、アウトプットがしっかりとできる確認しましょう。
主に使用する問題集としては、以下のものがあります。
・現代文「入試現代文へのアクセス」「現代文と格闘する」
・古文「古文入門」「古文上達」
・漢文「漢文道場」
・英文法「英文法・語法のトレーニング」
・英文読解「やっておきたい英語長文」
・数学「入門・基礎・標準問題精講」
・世界史「イチから鍛える世界史」
・日本史「イチから鍛える日本史」
・理科「入門・基礎・標準精講」
これ以外の教材を使用することも可能です。
⑤ 入試過去問を用いた演習
問題集で力をつけたら、いよいよ実際の過去問に取り組みます。
順番を変えて、先に過去問で力試しをしてから適切なレべルの問題集へと進む場合もあります。
開講する日時
2022年度
琴似本校
18:00~21:00
(金曜日、日曜日は休講)
伏見山鼻キャンパス
18:00~21:00
(火曜日は休講)
以上の日程から、各自のご都合に合わせて面談にて個別にスケジュールを組み上げます。
担当講師
村上翔平(代表、主任)
中谷友南(副主任)
新谷奈菜(副主任)
佐藤佳歩
鶴未光
山田鈴
鷹取史明(顧問)
指導形態
自立型個別指導(1日あたりの定員15名)
中学生向けオリジナル動画授業は、ご家庭への配信も可能です。
対象となる生徒
・定期テスト、大学入試で点数を伸ばしたい高校生
・定期テスト、高校入試の点数を伸ばしたい中学生
・中学生活への準備をしたい小学生
・中学受験をしたい小学生
成績による入会制限などは行っておりませんが、もくもくと勉強を進めるタイプのコースです。塾則を守れない、他の受講生の迷惑となる、勉強意欲が見られない生徒さんは入会をお断りいたします。

教材
・FiveSchoolsオリジナル動画授業、テキスト、チェックテスト
・各種過去問
・塾用教材、教科書、ワーク
原則としてFiveSchoolsで教材は用意するため、追加の教材費はかかりません。
ただし、生徒さんの要望で別の教材を使用したいという場合にのみ、実費でご購入いただくケースもございます。
費用
FIVE学習会 5科総合(通い放題)
小学生、中学生、高校生
月額 26400円(税込)
FIVE学習会 5科総合(+クラス授業受け放題)
5科総合(通い放題)+すべてのクラス授業を受け放題
中学生、高校生
映像授業のみ 36300円(税込)
ライブ授業有 40700円(税込)
・通い放題システムのため、通塾回数にかかわらず費用は一定です。
・FIVE学習会生は、クラス授業の月額費用がすべて50%オフとなります。
(月額の費用のみです。イベント授業、講習会など一回限りの費用については対象外です)
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
・英語、国語、数学クラス
・通い放題「FIVE学習会」
・完全個別指導
合格実績
Webコース
・全国どこでも受講できます
2022年新年度時間割
・琴似本校
・伏見山鼻キャンパス
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。