
FiveSchools
札幌ラーメングランプリ part2
「高校古文漢文をひとつひとつ」電子書籍版発売!
ぜんぜん知らなかったんですけど、7/14、つまり明日発売の新刊
「高校古文漢文をひとつひとつわかりやすく」
の電子書籍版が昨日7/12にリリースされていたようです。
「されていたようです」って他人事のように言ってますが、電子書籍版が出ること自体を全く知らされてなくて、しかも発売日が昨日だったという。
Amazonで見つけたときびっくりして声出てしまいました。
まるで東スポで自社の経営状況を知る、往年の新日本プロレス・藤波社長のような状況に陥っていますが、なんにせよ電子書籍の発売は初めてなのでちょっとうれしいですね。
お手元のタブレットで電子書籍版をお手軽に読んでいただき、そして書籍版には自由に書き込みをしていただくのが良い使い方ではないでしょうか。
問題 傍線部での筆者の心情として最も正しいものを選べ。
ア 電子書籍版を買いなさい
イ 書籍版を買いなさい
ウ 両方買いなさい
本編
特にこれと言って書くことがないので、以前書いたラーメン記事の続きでも書きましょうか。
前回はかなり「清湯スープ、さっぱり系中華そば」に偏った店のチョイスとなったので、そうではないものも少し載せてみたいかな、と。
① 175°DENO担担麺(札幌駅前)
有名な担々麺の店ですが、前回の鶏白湯と同様に基本的に担々麺あまり好きじゃなくて、めったに食べてこなかったんです。
ただ、ここの「汁あり冷やし担々麺」はかなり好きで、夏には頻繁に食べています。
札幌駅前なので、代ゼミがある日ぐらいしか行けず、また「汁あり冷やし担々麺」じたい夏限定メニューなので、完全にわたしにとっては夏専用の店となっています。
冬も「汁あり冷やし担々麺」出してほしい。

「痺れマシ」が50円で追加できるので、だいたい山椒20振り投入しています。30振りがMaxで30振り入れたこともあるんですけど、ちょっと苦味出ちゃうかな、という感じだったので20振りにセーブしています。
② ちゃんぽん 一鶴(本店)
この「長崎ちゃんぽん」という食べものも過去ほとんど縁がない食べものでしたが、KANさん(「愛は勝つ」の)が昔ラジオでよく「一鶴」に行っているという話を聞いていたので、じゃあ行ってみようかと思って食べたらこれがかなりうまかったので頻繁にリピートしています。
ラーメンの範疇に入れていいのか若干微妙ですが、今年行った広義のラーメン店の中ではもしかしたら今年いちばん行ってるかも。「亀陣」とどっちが多いかいい勝負だと思います。

基本的に野菜、特にもやしが大量に入るラーメンというのが不得手で、最初は「ビジュアル的にあまり好みでなさそうだな」と思って食べたんですけどね。
今ではふつうの札幌ラーメンのもやし入りのやつも「これはこれでアリかも」ぐらいに感じるようになりました。
年齢とともに味覚も広がっていくものですね。
本店は南8西23という、琴似本校と伏見山鼻キャンパスのちょうど中間みたいな場所にありますが、他にもすすきのにもあり、中の島にもあります。すすきの店は〆用にという意味でしょう。ハーフサイズも用意されていたような記憶があります。
③ 麺屋くりた(あいの里)
わが地元あいの里から、話題の新店です。
あいの里には「貴州屋」というなかなかハイレベルな札幌ラーメン店が教育大の前にありますが、それを除くと本当にラーメン店が定着しない街でして。
ラーメン店が定着しないというか、根本的に飲食店が定着しないんですよね。
焼肉屋もできては潰れを繰り返し、おそらく今は一軒も焼肉屋がないはずです。
焼鳥屋も以前は「大吉」がありましたが、もうかなり前になくなっており、これまた今はチェーン居酒屋を除いて焼鳥屋が一軒もない。
一応札幌北部エリアでは拠点的な街だと思うんですけど、そこで焼肉屋・焼鳥屋・ラーメン屋がまったく商売として成立しないとは一体どういうことなんだ。
「大吉」で成立しないって、それはもう何の店でも無理でしょ……と知り合いの飲食店経営者に見捨てられた街です。
と思っていたら、新ラーメン店ができて、しかもかなり本格的な味であると評判が高いようなので、これは行ってみなければならないと思って行きました。

鶏ベースの醤油ですが、豚ベースの味噌ラーメンもあるとのことです。
評判どおりかなりの「ホンモノ」だと思います。
飽きのこないタイプのラーメンですし、これならきっと定着すると思いますよ。「貴州屋」とはタイプが違うのも使い分けができていいですし。
ただ、たまたま一時的に壊れているのか最初からついていないのかわかりませんが、エアコンだけはどうにかしてつけるべきだと思いますが……。
以上、前回も3店ご紹介したので、今回も3店ということにしておきましょう。
代ゼミの1学期が今日で終わったこともあり、明後日から東京へ研修旅行ということで旅立ってきます。
来週は東京からお送りする予定で、予定では2回は落語行く予定ですので、こないだ札幌で聞きにいった公演と合わせて落語特集になるような気がします。
あ、そうだ。
前回の記事の「亀陣」、鶏白湯のほうも食べてきました。

あまり「鶏白湯」というクセのある味ではなく、ごく自然にさらっと食べられるものでした。まぁ個人的にどっちが好きかと言えばやはり中華そばのほうが好きかな、と思いますが、十二分においしいと思います、はい。
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
・英語、国語、数学クラス
・通い放題「FIVE学習会」
・完全個別指導
・2022年の新コースはこちら
合格実績
・札幌南高校、3年連続全員合格
・東西南北、全員合格
・早稲田大学、2年連続合格
Webコース
・全国どこでも受講できます!
通塾と変わらないクオリティをご自宅で。
2022年新年度時間割
・琴似本校
・伏見山鼻キャンパス
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。