
Suzu Yamada
札幌ラーメングランプリ2022(山田編)
こんにちは。山田です。
このコラムが世に出る頃にはもう6月になるようです。
今年が始まって半年……
大学2年生になってもう2ヶ月も経ってしまうんだ……
体感2週間くらいなんですけどね。
日が沈むのも遅くなりましたよね。
最近5限が終わって大学を出た時に「6時なのに明る!」と驚きました。
日が長いと1日が長く感じるのでちょっと得した気分になります。
最近は一気に気温も高くなって毎朝何を着ようかで悩んでいます。
思い切って半袖を着た日に限ってみんな長袖で私だけ浮くんですよね。何故なのか。
そう考えるとやっぱり制服って良いですよね。
毎日おなじ服で飽きるかもしれませんが、私服を買う出費は抑えられるし毎朝クローゼットの前で立ち尽くす無駄な時間が省けますしね。
夏に着々と近付いている感じがして良いですね。海行きたい。
そんなことは良いとして。
今回のコラムの内容を考えていたのですが、全く勉強に関係の無い内容を思いついてしまいました。
でも村上先生が勉強に関係なくてもいいからと言っていたので全然関係ない内容にしました。
皆さん、好きな食べ物はなんですか?
私の好きな食べ物はお寿司、ピザ、唐揚げ、スタバ(食べ物なのか?)、ラーメンです。殆ど高カロリーですね。
以前知り合いの方にこの好きな食べ物のラインナップを伝えると「舌が男子小学生」だと言われました。
その中でも群を抜いて好きなのがラーメンです。
健康面と体重面のことを考えて月に1、2回で我慢をしていますが、今まで食べてきたラーメンの中で美味しかったお店を幾つか紹介していこうと思います。
1 山岡家
いきなりチェーンかよ!と思いましたね?
すみません。大好きなんです。
友人から山岡家狂信者と言われたことがあります。
ただ友人を山岡家に誘うと高確率で「臭いから無理」と言われます。悲しいですね。
私は基本的に山岡家に行くとしたら路面店だったので(路面店は比較的匂いがキツくない)、皆が言う匂いというのがよく分かりませんでした。
なので友人の鼻がおかしいものだと解釈していました。
しかしこの前初めて狸小路の山岡家の前を通ったのですが、
「くっせ!!!!!!!」
と感じてしまいました。
そりゃあんな建物に囲まれてたら匂いも篭もりますよね。豚骨ですもん。みんながおかしいと思ってて今までごめん。
でも味は本当に美味しいです。
これぞ家系ラーメンというような味で、スープはこってり濃厚。
麺は縮れ太麺で、トッピングではほうれん草が一番好きです。
中毒性があるので食べ終わったあとも食べたいと思うような意味のわからない思考に至ります。
おすすめは醤油ネギラーメンです。思ったよりも白髪ネギが乗っているので下手するとネギだけでお腹いっぱいになります。
食べたことがない方は是非一度食べてみて下さい。

(村上より)
正直、学生時代は「24時間営業なので深夜に他に行くところがないから仕方なく行く」ぐらいのイメージだったのですが、近年はわたしも年々好きになっていきますね……。
石狩街道のところでたまに食います。
「硬め・薄め・少なめ」がわたしのスタイルで、ライスは頼みません。
あ、ちなみに山岡家は公式には「家系」ではないらしいですよ。
「家系」は鶏ガラと鶏油を使うけど、山岡家は豚骨だけだから定義に該当しないとかなんとか。
2 ラーメンStyle丸ふ
魚介系ラーメンがお好きな方は是非とも訪れていただきたいお店です。
おすすめはサバブラックです。
スープはとにかく煮干と鯖節の旨みがガツンとくる、でも魚介系でありがちな臭みは全くないという良いとこ取りです。
私が今まで食べた魚介系のラーメンの中で1番美味しいと感じたものになります。
あと、チャーシューが美味しいんです。
めっちゃ美味しいんです。
チャーシューはなんと2種類入っていて、ひとつはプレーンな味の鶏胸肉のチャーシュー、もうひとつのバラチャーシューは柔らかくて味もしっかりついているものです。
店内はラーメン屋とは思えないようなオシャレな空間ですので女性1人でも入りやすそうなお店です。
とにかく1杯まるごと美味しくて思わず塩分を気にせずスープを完飲してしまう程美味しいです。本当にオススメです。
(村上より)
未訪なのでコメントができません。
気になっている店で、かつ山田先生から協力にレコメンドされたので近々行きたいと思います。
3 斗香庵
こちらはラーメンというか中華そばのお店です。
先程紹介したお店も細麺のお店でしたが、私は基本的に縮れ太麺派です。
一時期は細麺は許せないくらい太麺が大好きでしたが、そんな私の細麺への偏見を払拭したのがこの斗香庵です。
スープは鶏ガラ魚介系の醤油ベースで、スッキリとした油っこくないスープです。そしてなんと言っても安いんですね。1杯で600円行かないくらいだったと思います。
ただそれには理由がありまして、このお店はラーメンが2種類、そして丼物が10種類ほどあるという、ラーメンと丼物のお店なのです。
どっちがメインかは定かではありませんが、丼物もとても美味しいです。
男性の方だとラーメンだけでは少し物足りないボリューム感なので、ラーメンと丼のふたつを頼んで丁度いい量になるかと思います。(ふたつ頼むと大体1000円いかないくらい)
私は以前サーモン丼を頼んだのですが、めちゃくちゃに美味しかったです。他にも味噌カツ丼や、天丼もありました。
ラーメンも丼もどちらも美味しいので、あっさりしたラーメンがお好きな方は是非訪れてみてください。
(村上より)
わたしの2022年新規ラーメン店グランプリ今のところトップ3に確実に入っています。とてもうまいです。わたしはカツ丼をライス少な目にしていただいています。
北13条東エリアあたりが本店らしく、わたしが行ったことあるのは新琴似店のほうです。山田先生もそっちに行っているものと思われます。
4 中華そば札幌煮干しセンター
また中華そば?
しかもまた煮干し?
って思いましたね?
はい。ですが今回はラーメンの紹介では無いです。
お店側は煮干しそばを推していますが、ここでいちばん美味しいのは油そばです。
完全に主観ではあります。
ですが断言します。
札幌にある油そばの中で1番美味しいです。
油そばがあるお店でおすすめある?
と聞かれたら絶対にここのお店をおすすめします。
私の大好きな縮れ太麺で、ここの大きな特徴は麺とタレが既に混ざっている状態で提供されるところです。
油そばって大体底にタレがある状態で提供されますよね。
ですがここは予め混ざっている状態で提供されるため、味がめちゃめちゃ均等に付いています。最後が濃いとか、最初混ざってなかったという小さなストレスを感じずに済むので、油そばの美味しさをストレートに味わうことができます。
タレも濃すぎず、油っぽ過ぎず、お店の名にある通り魚介系醤油ベースのタレです。めっちゃ美味しいです。
トッピングは卵黄とブロックチャーシュー、角切りのメンマ、ネギと海苔、言わずもがな最高ですね。
さらにそこに魚粉を追加トッピングするとより最高になれます。
お値段は変わらず200gと300gで選べるのですが、迷わず300gを選びます。余裕で食べられるくらい本当に美味しいです。油そばが好きな方は是非食べてください。お願いします。食べてください。

(村上より)
油そば、すすきのの某飲食店以外では好んで食べないわたしですが、この写真には結構心を動かされますね。
場所がちょっと厳しいですが、日大とか行くときに寄っていけばいいのか。
長々と語ってしまいましたが、私の好みの問題もあるので万人受けするかどうかは定かではありませんのでご了承ください。
おすすめのラーメン屋さんがあればぜひ私に教えてください。
あと自分で気が付きましたけど食レポの才能ないですね。
ではまた〜
今週の一枚
私は冒頭でも話した通りスタバも大好きです。
これは昨日飲んだほうじ茶クラシックティーラテです。

画像はカスタムをしていませんが、おすすめのカスタムはムースフォーム追加、キャラメルソース追加です。甘党の方ぜひお試しください。
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
・英語、国語、数学クラス
・通い放題「FIVE学習会」
・完全個別指導
・2022年の新コースはこちら
合格実績
・札幌南高校、3年連続全員合格
・東西南北、全員合格
・早稲田大学、2年連続合格
Webコース
・全国どこでも受講できます
2022年新年度時間割
・琴似本校
・伏見山鼻キャンパス
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。