
Mihiro Tsuru
私の好きな時間
こんにちは。
学習会スタッフ鶴です。
みなさん元気にお過ごしでしょうか。
私の通っている大学では、コロナ感染者や濃厚接触者でオンライン授業を受けている人達がちらほらいます。
もし出席停止になったとしても、授業を受けることができるようになったのは便利ですね。全ての授業というわけではないのですが。
私自身、濃厚接触者の疑いになり一時期ばたばたしていました。疑いのまま終わって、一安心です。
私は3月にコロナワクチン3回目の接種を終えました。
周りの人の話を聞くと、ダウンしたとかきつかったとかいう人が多かったのですが、私は案外大丈夫でしたね。
(一応ダウンしてもいいように春休み中に接種したのですが取り越し苦労でした)
微熱が出て接種した部位に痛みがあったものの、2日ほどでひいていきました。
ちなみに1回目と2回目も同じくらいで、あまり重くならなかったです。
これから接種予定の人、副作用が少ないようお祈り申し上げます。
そういえばコロナ禍になってから、1度も風邪をひいていません。
手洗いうがいと手指消毒、マスク着用の効果を肌で感じています。
前回私は自己紹介として遠距離通学のブログを書いたのですが、お読みになりましたでしょうか。
少し固くなりすぎたかなと反省しているので、今回はテーマを決めずにざっくりと私の好きなことについて書いてみようかなと思います。
まず、
ぱっと思いついたのがこれでした。
移動時間が好きですね。
車、電車、バス、飛行機など、乗り物は何でも構いません。
車の免許はまだとっていないので、すべて乗る専門です。
目的地に向かって移動している時間が好きです。
目的地も学校、自宅、遊び先など何でも構いません。
身体が揺れて、流れていく風景を窓から見て、乗り物特有のエンジン音があったりして。
風景を見ていると何も考えずに済むんですよね。
私の中では息抜きする結構大切な時間だったりします。
次に、
課題が終わってからその締め切りまでの時間ですね。
私自身、課題はぎりぎりにやることが多いので、その時間を噛みしめていることは普段少ないのですが、数回に1回は早く終わることがあるんですよね。
そのときの解放感といったら!
それが数日前ともなると、こんなに余裕がある!
自分エライ!
有能!
最高!
と褒めたたえます。
すみません、取り乱しました。
とにかく、課題が終わった後の、いつまでに出さなきゃという使命感からの脱却による解放感、無事に終わったという安心感、自分もやればできるんだという自己肯定感、これらが一気に押し寄せてきます。
それを味わうことができるのは自分が努力した証拠ですよね。
褒めてくれる人は誰もいないので、自分で褒めても罰は当たらないはずです。
共感して頂ける方も多いのではないでしょうか。
他には、
まだ誰も踏んでいない雪道に足跡をつけるのが好きです。
私は中学時代、帰宅部だったため、誰よりも早く家路についていました。
そんな私ですが、自分で足跡を付けることができたのは数回でした。
自分が後から来る人のために、雪を漕ぐのだという強い気持ちのもと、帰宅していましたね。
一面真っ白って綺麗な景色ではないですか。
それを自分だけで独り占めできることに嬉しさがあるのでしょうか。
自分でも好きな理由ははっきりしていませんが、なんとなく好きですね。
さて、こんな感じでだらだら書いてみたのですがいかがだったでしょうか。
みなさんに共感して頂けることもあったのではと思います。
なかったらそんな人もいるんだ~と心に留めておいてください。
はじめ自分の好きなことと書きましたがいつのまにか自分の好きな時間になっていました。どちらでもあまり問題ないですかね。
改めて、自分の好きな時間を考えてみると、日常的なものが多かったなと感じます。
日常生活の中に「好き」があるっていいですよね。
ダメージを受けたとしても、その好きな時間で小回復している気がします。
みなさんもぜひ自分の好きな時間について考えてみてください。
意外と何気ないことに救われているのかもしれませんよ。
普段、このようなことって人に言われなければ考えないですよね。
自らを省みる時間、自分を知ることも勉強と同じくらい大切ではないかと今では思います。
それでは今日はこの辺で。
またお会いしましょう。
さようなら。
今週の1枚
最近の写真がなかったため、GW中の写真で許してください。

地元の桜を見てきました。
これも私の好きな時間ですね。
必ず毎年見に行っています。
数日で散ってしまう儚さももちろんですが、その数日間のために手入れをしている人のことを思うと、見に行かなきゃという謎の使命感にかられてしまいます。
車で山を登る時間が好きなだけかもしれません。いえ、やはり桜が綺麗だからですかね。
FiveSchoolsについて

全クラス・全コース紹介
・英語、国語、数学クラス
・通い放題「FIVE学習会」
・完全個別指導
・2022年の新コースはこちら
合格実績
・札幌南高校、3年連続全員合格
・東西南北、全員合格
・早稲田大学、2年連続合格
Webコース
・全国どこでも受講できます
2022年新年度時間割
・琴似本校
・伏見山鼻キャンパス
講師紹介
著書紹介
琴似本校へのアクセス
伏見山鼻キャンパスへのアクセス
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。