
Harune Hasegawa
長谷川の韓国留学体験記 第0回
更新日:2022年3月9日
こんにちは。FIVE学習会スタッフの長谷川です。
塾生のみなさんは既にご存じかと思いますが、一つご報告を。
私事ですが、2月後半から1年半海外留学に行くことになりまして、学習会を休職させていただきます。
ですが!
ブログは続けさせていただくことになりました。
海外留学記と題して不定期で書いていきます。
塾のブログで留学体験記って需要あるのだろうか…と思わなくもないのですが、大学に入ったらこんなこともできるんだ~、くらいに思って読んでもらえたら良いかなと思います。
それが受験勉強のモチベーションに繋がったらなお嬉しいです。
今回は、留学体験記第0回目として、留学を決意した理由や大学の留学制度などについて書いていこうと思います。

留学イメージ画像。
高校の修学旅行で京都に飛ぶ時に撮ったもので、留学とは一切関係ありません。
1回目のブログでも書きましたが、私は大学受験に失敗しました。
つまり今通っている大学は一番行きたかったところではないんです。
入学してからしばらくは、学びたかった分野が学べないなど様々な理由があって、第一志望ではない大学に通うことが結構辛かったんですよね。
(志望している人もいるのでこれは強調しておきたいのですが、単純に私が学部選びを間違えて自分に合わないだけで、私が在籍している大学はとても良い大学です。教授陣にも、施設にも恵まれています。)
というわけで、どこか違う大学で自分がやりたい分野(政治学や政治史)を学べないかと思い、再受験や編入等いろいろ検討していたのですが、入学した大学をちゃんと卒業できて、かつ違う大学で学ぶことができる一番良い方法を見つけました。
それが留学です。
しかも、よくよく調べてみると仮にも旧帝、うちの大学の留学制度がものすごい。
協定校の数やレベル、多様性は国内トップクラスだと思います。
充実しているだけで使っている人があまりにも少ないのがネックですが、これを使わない手はないと考えた私は即留学を決意しました。
私は今回、交換留学という形で留学してきます。

交換留学は、日本の大学に学費を払う代わりに、留学先の大学の学費を免除されるという留学形式です。
海外の大学、特に欧米の大学は日本の大学と比べて学費がかなり高い場合が多いので、かなりお得に留学できちゃいます。
日本より安いとこに行くと逆に差額が無駄になっちゃうので、休学して私費留学の方が良かったりするのですが。
期間は半年か1年間で、留学先は、各大学の協定校から選べます。
語学留学とは異なり、交換留学では留学先の大学で語学ではなく専門分野の授業を受けます。
外国語を学ぶのではなく、外国語で学ぶ、ということですね。
当然、相当に高い語学力が要求されるわけですが、私は英語が壊滅的にできないので第二外国語で選択した韓国語で留学することにしました。
(韓国語の話は前回のブログで書きましたのでよければそちらを)
まぁ韓国語も大学に入ってから始めたので、大学の授業を受けられるレベルに達しているはずもなく、交換留学開始半年前に渡航して語学研修を受けるわけですが。
(学習会に通っている皆さん、私が英語壊滅的にできないと聞いてそんなやつに英語教えられてたのか……と思われるかもしれませんが受験英語は普通に得意だったので安心してください。安心できないか。)
大学に入ったら留学してみたいな、と少しでも思っている方は、受験を検討している大学の留学制度を調べてみると良いですよ。
大学によってかなり異なります。
協定校の数も、大学独自の留学プログラムも。
今回はここまで、次回以降は留学先からお届けします。
乞うご期待、とまでは言えませんがぜひ読んでいただけたら嬉しいです!
最後に学習会に通っている皆さんへ。
短い間でしたが本当にお世話になりました。
私は高校時代、机に向かって勉強を頑張ることができないことが悩みで、一生懸命頑張っている友達に劣等感を感じていました。
やれよ、って話なんですけどどうしてもできなかったんです。
情けないですよね。
皆さんは私と違って勉強を頑張っています。
学習会に行く度に毎回すごいなと思っていました。 頑張ったから必ず報われる、とは言い切れないのが受験ですが、それでも頑張った成果は必ず現れると思います。 私も皆さんの頑張ってる姿を思い出しながら留学先でも頑張ってきたいと思います。 学習会からは離れますが、これからも応援しています。 またどこかでお会いできたら嬉しいです。それでは。
FiveSchoolsについて
・小学英語&国語
・中学国語・英語・数学
・高校国語・英語・数学
・通い放題個別指導「FIVE学習会」
いずれも募集中です。
新高1向けクラス、昨年は早々に満員となりましたので、お早目のお申込みをおすすめいたします。
春期講習会の募集開始しました!
全国どこでも受講できます。
琴似、伏見山鼻には通えないという人
通塾する時間がないという人
入試前、国語で「あとひと伸び!」欲しい人
お待ちしてます。
「琴似本校」
「伏見山鼻キャンパス」
どちらも新学期生募集スタートしました。
札幌・琴似駅前にあります。
新校舎オープン決定!
南18西16です。
お問い合わせ
FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。安心してお問い合わせください。