
FiveSchools
九州中国四国ツアー前半戦
更新日:2021年12月17日
最近はスタッフブログを読むのがとても楽しいので、自分では書かずに全部スタッフに丸投げしたい気持ちも多々あるのですが、今週と来週はわたくし村上が書きます。
というのも、月曜から一週間まるまる札幌を離れ、九州・中国・四国を中心に、さらに関東まで立ち寄ってしまうという「ほぼ日本縦断ツアー」に出ているんですね。
1月からの会社化、2月の参考書出版、3月の新校舎オープンを控え、本来であればものすごく忙しいはずの現状なのに。
いや、このツアー予約した段階では、まさか2校舎目本当に出すとリアルには想定していなかったですからね。
参考書の校了がこの時期だとも思っていなかったし。
で、なぜそんなツアーに出ることにしたかというと、簡単に言ってしまえば提携塾さまへのご挨拶まわり、そして出張冬期講習です。
FiveSchoolsの動画授業を使用してくださる提携塾さまもなぜか年々着実に増えて、しかも最近はなぜか西のほうに集中してお付き合いが増加しているのですよね。
そこで、西のほうにある提携塾さまを一気に回ってしまおうというツアーをだいぶ前から計画しており、ようやく実行の日を迎えたということなのです。
いいですか、あくまでも提携塾さまとの業務に関わる社用の出張です。
私用の遊びに出ているわけでは全くないということを、特に税務署のほうに向かって明確に主張しておきたいところです。
出発が12/13で、戻ってくるのが12/20なので、本日15日はツアー3日目、広島でこれを書いております。
ということで、今週のブログは九州中国四国ツアー、前半戦の模様を豊富な写真とともにお送りしたいと思います。
12/13(月) 初日 福岡・大分
とりあえず前週、2月に出る参考書の案件がたいへんに忙しく、どうにかこうにかやるべきことを全部終わらせて青息吐息の状況で当日を迎えます。

人が出発するというのになんだその天気は

Uシートに躊躇なく乗る男の中の男

白い恋人に対する絶対的な信頼
白い恋人については以前の旅行記で熱く語ったことがあります。
2019年マイ・ベスト・ブログ賞を受賞した納得度の高い記事ですのでよろしければお読みください。

これはわたしが乗る飛行機ではないですが、人生初めてのJALでまず福岡まで行きます。
あ、修学旅行はJALだったかも。
新千歳-福岡便が満席。
そんなに九州に行こうという人間が多いとは知らなかった。
わたしはまじめなので、機内では英語の勉強をしつつ行きます。

到着しました。
わたしは修学旅行で大阪に行った以来、それより西南には行ったことがなく、大幅に記録を更新しました。
そのまま「特急ソニック」というのに乗り、大分まで行きます。

着きました。
大分では、かなり初期から提携してくださっている「渡辺塾」の渡辺先生との会合です。
ホームページもなければ公式アカウントもなく、一体どこに塾があるのか検索しても出てこないという極めてミステリアスな塾で、その正体を見究めるべくふぐを食べに行きます。

ふぐ刺し

白子の刺身は人生初

白子焼きもあります

ガラナ、大分では普通に飲まれているらしい
渡辺塾の正体はだいたい聞けたような気がしますが、意図的にミステリアスにしている様子が多分に感じられたので、ここでは何も書かずにおきましょう。
渡辺先生も、女性だということは名前から明らかだったのですが、年齢からキャリアから何も知らなかったので、正直もっと年いった人なのかと思っていました、大変申し訳ございませんでした。
何が専門なのかも知らなかったのですが、わりと英語ガチな先生だということが判明したので国語というよりは英語の話ばっかりしてた気がします。
しかし、2軒目、ちょっと初日なのにやりすぎました。
12/14(火) 2日目 大分・湯布院・別府・小倉
2日目も渡辺先生がおつきあいくださるというので、湯布院に行くことになります。
初日のダメージが相当来るかと思いきや、そうでもなかったですね。
道中ちょっとびっくりしたのですが、大分ってめちゃくちゃガソリン高いんですね。
札幌でモダとかコニサーがあるエリアと比べたら15円ぐらい差があって、普通にレギュラーが札幌のハイオクより高いです。
大分製油所あるのに……と一般の方は思われるのでしょうが(一般の方は大分に製油所があることを知らない)、正直ガソリンの場合輸送コストってそこまでリッター価格にハネないんですよね。
2円ぐらいは変わってきますけど、離島とか、船賃が特別にかかるわけじゃなければせいぜいその程度です。
そういう物理的な輸送条件ではない、別のところでこの価格が形成されているのでしょう。
あ、今日これからENEOSの営業課長とお会いするので聞いてみればいいのか。

湯布院

金鱗湖

かかって鯉
ちなみに鯉って英語で「koi」って言うらしい、という渡辺先生情報です。

そんな……

古式手打ちそば
アクシデントにより蕎麦4枚食べることになったのでその後夜まで何も食べないことに決定。

夢想園
その後別府へ移動し、不思議なテイストの喫茶店でカプチーノをいただき、大分を後にします。
渡辺先生2日もおつきあいありがとうございました。

さようなら別府
小倉へ移動します。

お……小倉……
小倉は、塾業界ではないのですが、Twitterでわたしと関係が長い人にはおなじみ「あの社長」とお会いします。

馬刺し
ごまさばがめちゃくちゃうまかったんですけど、写真撮ってなかったですね。
経営のスケールや発想が当社とはもう全然違って、いやぁ経営者すげぇなぁと思う一方です。ちゃんと経営やっている方の話はね、圧倒されますよやっぱり。
結局わたしの場合は根本がただのイチ職人でしかなく、経営者、ってマインドには全然なれていないんですよね。
このままあくまで職人として最後までやっていくべきなのか、もうちょっとちゃんと「経営」という考えを持って勉強しながらやっていくべきなのか、今でも結論は出ていないのですが。

またしても麺
12/15(水) 3日目前半 小倉・広島
3日目となる本日は広島がメインです。
広島も特段業界の方と会うわけではないのですが、次に高松に行かねばならないので、だったら行ったことないので原爆ドームとか見てこようかな、というのが一点。
そして何よりも、前に勤めていた会社で大変近しかった先輩が今中国エリアの営業課長をされているので、その方との会合があるのです。
フリー予備校講師時代もたまたま家が比較的近かったので、年1ぐらいでゴルフとか行っていたんですよね。
今回は、わたしが札幌へ戻る直前にお会いして以来なので、約5年ぶりになるんですね。
ということで小倉を出発します。

出光興産 徳山事業所とのこと

広島たん

原爆ドーム
「原爆ドーム前」っていう路面電車の駅前で、本当に駅の目の前にあるんですね。
「あいの里教育大前」という駅名で、ぜんぜん駅前じゃない場所にあるケースも知ってるので……。
こういうものが普通に都市の中心部に存在する風景というのは、なかなか札幌にはない感覚になりますね。
その後、平和記念資料館へ行き修学旅行生だらけの中で展示を見て、マウス忘れたのでビックカメラでマウスを買って、教材を作ってからこれを書いているという現状です。
あと10分で待ち合わせなので、来週のブログはこの続きからということにして、今週はこのあたりでお開きとなります。
新校舎、新学期どうぞよろしくお願いいたします。