top of page
  • 執筆者の写真FiveSchools

村上先生ワクチン接種記 vol.1

更新日:2021年10月28日



写真撮ってこようと思ったんですけど、完全に忘れたので写真は1枚もありません!


ワクチンの予約そのものは、FiveSchools経理部長に完全に丸投げし、経理部長が9/13(月)、モデルナのほうで予約を取ってくれました。


時間も17時だったので、これは月曜の授業はさすがに無理ですね、と判断し、申し訳ありませんが高校英語Suクラスは休講、かわりに動画をいつもよりちょっと多めにご提供することで勘弁していただくことにしました。


……高校英語Suクラス、若干このままだと補講が必要な進度状況だったので、これを幸いに多めにテキストを進めてしまおう、という目論見もあるとか、ないとか……


で、当日は代ゼミの授業もあったのでサクッと2コマ仕事をして、その後一度家に帰って風呂はいって身を清め、その後問診票みたいなやつを書きます。


会場は、つどーむです。

何年経っても、何回聞いてもすごいネーミングですよね。

いつまでたっても消えないこの違和感、逆にすごいですよ。

札幌の住民だからまだ意味が理解できますけど、これ北海道外の人が聞いたら「え? それ施設の名前なの? どういうこと?」ってなりますよきっと。


わりと、つどーむは家から近めで、横を車とかバスで通ったことは何度となくあるんですけど、そういえば中に入るのは人生で初めてな気がします。


流れとしては

中に入る→予約確認→受付→事前面談→注射→経過観察→帰ってよし

という感じ。

経過観察は30分とちょっと長めに設定されました。

15分の人と30分の人で分かれていたようで、医者の問診で決まるみたいですね。

わたしが30分になったのは、ちょっと幼少期に薬でアレルギーが出た話をつい問診で言ってしまったせいなのでしょうか。

いちおう正直者として通っているわたしとしては、何回「あ、それは今の薬だとほぼ使われてないので問題ないですね」と返されても、一応申告はしているのです。


さて、やはりおそらくまだ接種していない方が気になるのは、注射は痛いのかどうか、副反応はどうなのか、ということでしょう。


結論から言えば、注射は歯の麻酔、健康診断のときの採血より痛くないレベルでした。

いや、そりゃ一応針が刺さるわけですから、刺さったその瞬間は若干痛いでしょうけど、それでもその瞬間だけでしたね。

「筋肉注射」というとビビるじゃないですか。

ただ、結論としては「筋肉に刺さってるのかどうかもわからない」感じでした、少なくともわたしは。


「え、これ本当に筋肉に刺さってる? 大丈夫??」

と思いながら経過観察をしましたが、周囲で具合悪くなっている様子の人も特におらず、わたしもふつうにログインボーナスをもらってダンジョンを進めることで30分の時間を有効活用することができました。

30分もかかるんだったらPC持ってきて、参考書作業すればよかったですね。


その後、もらった注意書きに書かれてある「過度」というのはどのレベルを指すのだろうと逡巡しつつも、家に帰る前にホームグラウンドともいえる北海市場屯田店に寄って、ほたてと鯨とあわびの刺身を購入します。

月曜の夜に時間があるということは、平時であれば確実に石狩太美へ行って呑むんですけどね。まぁさすがにやめておきました。


で、ふつうに鯨とあわびを刺身で食べていて、この後副反応出るのかなぁと思いながら過ごしていましたが、発熱も特にせず、腕も別に痛くならず、鯨とあわびだけが順調になくなっていきます。


さすがに通常よりは抑え目の段階で呑むのをやめましたが、アレですね、副反応に「眠くなる」ってあるって言うじゃないですか。

それは確かにあったかもしれないです。

まぁ、わたしの場合眠くないときが事実上存在しないので確かなことは言えませんが、日付変わらないうちに寝ることってほとんどないんですよ通常。

でも確か22時ぐらいにはもう寝てたと思うんですね、この日。


そして翌日、起きたら確かに左腕が痛くなっているじゃありませんか。

「呑んだ途中に転んでスナックのテーブルに肩から突っ込んだ翌朝のような痛み」

とどなたかが表現していましたが、まさにそんな感じでしょうか。

いや、そっちのほうが痛いと思います。呑んだ途中で転んでスナックのテーブルに肩から突っ込んだ経験がないので定かではありませんが。


イメージ画像


ただ、やはり発熱は特に何もなく、普通に歯医者に行って銀歯の被せモノをつけてもらって、普通に新規生の面談をやって、普通にFIVE学習会関係の事務をやって、北海市場屯田店に行って、今度はスペイン産本マグロ赤身を買って帰宅します。


ここで、ひとつやらかしてしまいましたね。


ボトル3本をレジ袋にも入れず腕に抱えて持って帰ってたんですけど、やはり若干肩が痛いので力が入らなかったのでしょう。

家の玄関で1本を落下させて粉砕させてしまったんですよね。

レジ袋さえ無料のままだったらこんなことにはならなかったのに。


ということで、ふつうに本マグロと昨日の鯨もいただきます。


すると、やはり眠気は強く来るんですよ。

この日も22時過ぎには「もういいかな……」というテンションになり、ホタテを食べられずにそのまま寝てしまい、カラスカァで夜が明けて、代ゼミで2コマやって、そして今この記事を書いているという流れです。


要するに肩が若干痛いのが続くのと、眠気が来るような気がするのと、副反応っぽいのはこの2点ぐらいですね。

長谷川先生なんかは1回目から思いっきり熱出たらしいので、何なんでしょうねこの違いは。年齢以外の要素で説明していただける方がいらっしゃれば、その説明を聞いてみたいと思います。年齢の話なら間に合ってます。


モデルナですので、次は4週間後に2回目ということですね。

次回は10月13日(水)のブログで、2回目接種後の様子をレポートしたいと思います。


あ、その前に今日は学テAですからね。

近日中に学テAの国語レビューも書くと思います。


そして、最後にこのブログにとっては大きなニュースです。

当塾が誇る「FIVE学習会」精鋭スタッフのみなさまに、わたしに代わって今後定期的にブログを書いてもらおうとお願いをしまして、来週がその第1回になりそうな雰囲気です。

初回は、予定では中谷先生に登場いただく予定ですので、中谷先生ファンの生徒さん、保護者さま、ぜひ楽しみにしていただきたく存じます。


スタッフ各位、今日のわたしのこの記事でだいたい2800字です。

FiveSchools全クラス・全コース紹介

合格実績・成績向上実績

講師紹介 著書紹介


アクセス お問い合わせ

bottom of page