
FiveSchools
FIVEに棲めるケモノたち ~FiveSchools教室内紹介を兼ねて~
前回の道コンレビュー13000字で疲れ果てたので、今週はゆるゆる記事にします。
FiveSchools代表であるこのわたしの人間性にふさわしく、当教室にはたくさんのかわいらしいぬいぐるみ、きれいなお花がいっぱい飾られてあります。
それらをご紹介しようかと思ったのですが、どうせ教室内の写真を撮るなら、全エリア撮ってしまって教室案内にしてしまえばいいと思い立ちまして、結果的にはぬいぐるみ紹介にかこつけた教室内全紹介となりました。
FiveSchools/FIVE学習会はこのような環境で運営されております。

玄関です。
玄関前のオリジナル・フロアマット2枚目が完成しました。

タイトル「祭りと聞いて我慢できずに駆け付けたらっこ王たち」
ちなみにフロアマットは1枚目はこちら。

タイトル「何踏んでけつかる」
玄関に飾ってあるこちらのお花。

なんの花かはよくわかっていませんが、わたしが買ったわけじゃなくて今年車買ったときに車のディーラーさんから成約記念としてもらったものです。
フェイクフラワーではなく、加工された本物の花ということなので、残念ながらずっとこのまま保持できるわけではないようです。今のうちに観賞ください。
玄関に入ると靴箱の上に、このようにピザ生地のぬいぐるみがあります。


ピザ生地のぬいぐるみというのは強ち冗談ではなく、実際に商品名が「こむぎこをこねたもの」です。LINEスタンプもあります。
大・中・小とあるぬいぐるみを全部買ったのはいいものの、大がちょっと予想より大きかったです。バランスがおかしい。
玄関前にある小さな自習スペースです。

その片隅には、くまがいます。

このくまは、何をどのように購入したのかははっきり覚えていないんですよね。
新谷先生の幼少期に、わたしが新谷先生の誕生日に向けて何かをハローマックか何かで買って、そのときについでに自分用に買ったのがこのくまだったような記憶がうっすらあるのですが、それは別のものかもしれないです。
玄関右側にはわたしの執務スペースがあり、ソファーもあります。

ソファーには、しろくまが陣取っています。

これはコーチャンフォー新川店で昨年購入しました。
こちらは第1教室です。

第1教室は、主にわたしがクラス授業をやるための教室です。
クラス授業のない火曜日は、ここで自習をすることも可能。
教室前方には、ダリル&ナオルがいます。

ダリル&ナオルが何のことか検索せずに理解できる生徒さんはその旨お伝え願います。
教室後方の書棚の上には、FiveSchoolsの象徴とも言えるらっこが玉座に陣取っております。

このらっこはわたしが買ったものではなく、「卒業生の声」も書いてくださったE.Nさんにいただいたものです。
ちなみに、この玉座もわたしのものではなく、生徒さんの私物です。
また、同じ書棚の上にはこのようなピンクの植物があります。
これも先ほどのしろくまと同じく、コーチャンフォー新川店で購入しました。
ホンモノの植物ではなく、フェイクフラワーです。

第2教室です。

こちらは、FIVE学習会の会場として主に使われています。
数学クラスも第2教室で開講されます。
第2教室には、うさぎとかめがいます。

これはもともとセットで売っているものではなく、全く別個の商品です。
かめのほうは、確か小樽水族館で買ったはずです。
このように、甲羅が外れるんですよ。


この「甲羅外し」に衝撃を受け、即座に購入を決意しました。
うさぎのほうは、おにくうさぎさんです。
なんと書籍もあります。

書棚の上には、オリーブでしょうか。観葉植物が置いてあります。
これもホンモノではなくフェイクであり、日本生命のポイントがたまったので交換してもらったものです。

いかがでしたでしょうか?
FiveSchoolsは、このような穏やかかつ緩やかな空気の中で、講師と生徒の真剣な学びが日々展開されているのです。