
FiveSchools
2020夏期講習詳細
更新日:2020年7月27日
こないだ、高1生と「夢」の話をしていまして。
将来なりたい職業的なアレじゃないですよ。
寝ているときのほうの話です。
わたし自身の話でいえば、開塾して以来「授業に遅刻する夢」を一切見なくなったんですよね。
まぁ、ほぼずっと塾にいますので、通常遅刻するということ自体がまずありえないので。
ふだんの生活で気にかけていることはやはり夢に出がちで、その心配事が消えるとちゃんと夢にも出なくなるのだなぁ、とふと思ったわけです。
増進会のときは、まぁしょっちゅう見てたんですよ遅刻する夢。
朝9時から授業とか普通にありましたし、遅刻すると罰金はとられるわ、何よりも授業アンケート表彰を受けられなくなってしまうんですよね。
わたしにとって大学生時代の塾講師生活は「生徒アンケート」に命かけてたところがあり、そこでランクインできなくなるのはかなりの屈辱だったのですよ。
そのかわり最近は仕事以外の活動をほぼ何もしていないような状況ですので、最近は「ただいつもどおり塾で授業して、いつもどおり終わる夢」とか見ますからね。
なぜ夢でまで労働しなければならないのか。
さて、それではマクラはこのへんにしまして、本日の本題です。
2020夏期講習、内容決定!
コロナ騒動、大変ですよね。
もう各塾、夏期講習開催にはかなりの問題が出ていますので、おそらくどこもかなり「無理のある」カリキュラム、そしてスケジュールを出してくるであろうと思います。
当塾は「生徒にとって意味のない無理はしない」主義ですので、異常に詰め込んだ強引なカリキュラムとかは絶対に組みたくない。
とはいえ、ふだんどおりのカリキュラムでやると「春期講習か」と言いたくなるレベルのミニマムな内容でしか講習を行えない。
さてどうするか、ということですが、わたしなりに「これがベストである」と確信をもって本年の夏期講習カリキュラムを本日提示させていただきます。
まずは、当塾の基幹たる「高校生・教科別単科クラス」について。
こちらは、今までどおり夏休み期間に限り映像授業で受講していただくことができます。
映像授業は、塾に来て塾の機材で受けることもできますし、来塾せずに自宅で受けることもできます。日によって受講方法を変えても大丈夫です。
そして、9月から実際のクラスに合流(こちらは映像ではありません)、という流れで学習を進めていただくのが基本です。
(9月以降もずっとオンライン映像授業で受講を続けることもできます)
圧倒的な実績を叩き出し続けているFiveSchools村上の指導を、この機会に十分に体感していただきたく存じます。
お申し込み・お問い合わせはフォームよりお願いいたします。
※以下のカリキュラムは、すべて予定です。微修正がかかる可能性はありますので、あらかじめご了承ください。
※道コン、道コン解説会実施日程はまだ決定しておりません。決定しだいご案内します。
※今回の夏期講習については、募集に向けた大々的な説明会などは予定しておりません。
情報はすべて以下に記しますので、何がご不明点がある場合はすべて個別面談、あるいはメールにて対応させていただきます。
高1~2生向け講座
「夏期講習会 高校国語Exクラス」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
高1~高2生/国語に苦手意識を強く持つ高3生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
「高校国語StartUpクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
現代文、古典文法の両方を同一クラスで扱います。
(現代文 全4回)
・現代文の勉強法、評論読解の基本方針、対比的に読解する→入試演習①
・筆者の主張をつかむ→入試演習②
・イコール関係を把握する→入試演習③
・因果関係を理解する→入試演習④
(古文 全4回)
・中学国語文法の復習、品詞と活用
・活用形、活用の種類(動詞、形容詞、形容動詞)、係り結び
・助動詞の基礎、過去・完了・打消の助動詞
・受身、使役の助動詞
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「夏期講習会 高校英語Exクラス」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
高1~高2生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
「高校英語StartUpクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(英単語 全15回)
桐原書店「大学入試 読んで覚える英単語」シリーズを使用します。
(英文法 全5回)
・品詞
・5文型
・名詞と決定詞
・時制
・助動詞
受講料
20840円+税、
(授業料20000円、教材費840円)
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「夏期講習会 高校数学Exクラス」
開講日
オンライン/映像授業のため、特定の受講日はありません。
主なターゲット
主に高1~高2生/数学に苦手意識を持つ高3生
カリキュラム
当塾「高校数学1A StartUpクラス」「高校数学2B StartUpクラス」9月からの途中合流をめざすクラスです。
(全8回 1回あたり2時間前後)
① 展開・因数分解
② 対称式の扱い
③ 絶対値
④ 1次不等式
⑤ 2次関数(1)2次関数の基本
⑥ 2次関数(2)2次関数の決定
⑦ 2次関数(3)2次関数の最大最小
⑧ 2次関数(4)2次関数の最大最小
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
高3~高卒生向け講座
「夏期講習会 高校現代文Exクラス」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
国語が得意(全国偏差値60以上が目安)な高2生/高3生/高卒生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
「高校現代文Advancedクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(全6回)
・現代文の勉強法、評論読解の基本方針、対比的に読解する→入試演習①
・筆者の主張をつかむ→入試演習②
・イコール関係を把握する→入試演習③
・因果関係を理解する→入試演習④
・小説の読解法→入試演習⑤⑥⑦⑧
・設問の解答法→入試演習⑨
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「夏期講習会 高校古文Exクラス」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
国語が得意(全国偏差値60以上)な高2生/大学受験生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
当塾「高校古文Advancedクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(全6回)
・中学国語文法の復習、品詞と活用、活用形、活用の種類(動詞、形容詞、形容動詞)、係り結び
・助動詞の基礎、過去・完了・打消の助動詞
・受身、使役の助動詞
・推量の助動詞、その他の助動詞
・敬語
・助詞
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
以上が、村上が担当する高校生向け夏期講習のすべてとなります。
八反田先生の担当する高校数学については、また別途詳細発表することになると思います。
(内容・金額ともに、村上担当のものと同じような感じになると思われます)
では、続けて「中学生・教科別単科クラス」にいきます。
中1~2生向け講座
「夏期講習会 中学国語Exクラス①」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
中1~中2生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
「中学国語StartUpクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(読解 全4回)
・国語の勉強法、説明文の読解法→入試演習①②
・小説の読解法→入試演習③④
・歴史的かなづかい→古文の読解法→入試演習⑤⑥
・表現技法→詩、短歌、俳句の読解法→入試演習⑦⑧
(文法 全4回)
・文節と文の成分
・品詞
・動詞の活用
・形容詞、形容動詞の活用
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「夏期講習会 中学英語Exクラス①」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
中1~中2生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
「中学英語StartUpクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(全7回)
・名詞、冠詞、複数形
・be動詞と一般動詞
・疑問文と否定文と疑問詞疑問文
・代名詞
・助動詞
・過去と未来
・進行形
受講料
20000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
中3生向け講座
「夏期講習会 中学国語Exクラス②」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
中3生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
当塾「中学国語Advancedクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(読解 全5回)
・国語の勉強法、説明文の読解法→入試演習①②
・小説の読解法→入試演習③④
・歴史的かなづかい→古文の読解法→入試演習⑤⑥
・表現技法→詩、短歌、俳句の読解法→入試演習⑦⑧
・漢文訓読→漢文の読解法→入試演習⑨⑩
(文法 全6回)
・文節と文の成分
・品詞
・動詞の活用
・形容詞、形容動詞の活用
・意味と用法の識別
・敬語
受講料
24000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「夏期講習会 中学英語Exクラス②」
開講日
オンライン/映像授業のため、いつでも受講が可能です。
主なターゲット
中3生
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
当塾「中学英語Advancedクラス」9月からの合流をめざすクラスです。
(全9回)
・名詞、冠詞、複数形
・be動詞と一般動詞
・疑問文と否定文と疑問詞疑問文
・接続詞when,if,because
・不定詞
・動名詞
・接続詞thatと間接疑問文
・5文型
・比較
受講料
24000円+税
※受講料の合計額に加え、入会金12500円→夏期割引6500円を頂戴します。
「道コン演習、学テABC演習、入試演習」について
これまで述べてきた「夏期講習」は、主に新規でFiveSchoolsに通う生徒さんを対象としています。
(従来受けてこなかった教科を受けたい通塾生ももちろん対象です)
ただ、すでにFiveSchoolsに通っている生徒にとって夏期講習というのは「道コン、学テABC、入試演習」を最も充実して取り組める、非常に重要な期間であるはずなのです。
しかし、ですね。
まぁ状況はみなさまも重々ご承知ですよね。
休校期間分の振替対応は北海道で一律ではなく、同じ札幌でも学校(特に私立、附属)・学年・地域ごとに異なる対応になりそうな情勢です。
となると、従来のように学年ごとに統一された時間割で演習会を行うことは現実的に困難であろうと考えます。
とはいえ、夏に演習量を増やすことができない中で、いったいどうやって入試に立ち向かっていけばいいのか。
わたしの出した結論としては
「もう、夏とか冬に頼るのではなく、日常的に入試演習をやっていくしかない」
という、まぁ当たり前といえば当たり前のものになりました。
つきましては、以下のクラスを7月から開設します。
他塾で入試演習を積む場がない受講生については原則受講するようご検討をお願いします。
また、新規生の受け入れも行いますので、今後入試に向けた演習量不足が心配な方は、積極的に受講検討していただければ、と思います。
「中3/中2 入試演習Exクラス」
開講日
毎週木曜日
中3 18:00~21:30(210分)
初回授業 6月25日
中2 18:30~21:30(180分)
初回授業 7月2日
※ 中1クラスの開設は今回予定しておりません。冬期以降、現在の状況が続くようであれば開設を検討いたします。
担当講師
村上翔平(FiveSchools代表)
カリキュラム
中2授業/中3授業を同時に実施し、道コン・学テABC・入試の過去問を使用して演習・解答解説をひたすら繰り返します。
一ヵ月間で、約2年分の入試問題を扱う計画です。
2週を1セットとして授業を行い、以下のようなスケジュールで授業を進める予定です。
(第1週)中3 テスト実施(授業なし)/中2 前月第4週テストの解答解説
(第2週)中3 第1週テストの解答解説/中2 テスト実施(授業なし)
(第3週)中3 テスト実施(授業なし)/中2 第2週テストの解答解説
(第4週)中3 第2週テストの解答解説/中2 テスト実施(授業なし)
受講料
中3 12000円+税/月
中2 10500円+税/月
※「複数クラス受講割引」が適用されます。
※「FIVE学習会」受講割引の対象になります。
受講姿勢に関する注意喚起
詳細は直接受講生に連絡したので多くは語りませんが、村上が担当しない講座でちょっと「受講態度がゆるんでいる」生徒がいたようです。
当塾では本当にめずらしい、というか過去になかった事態ですので、村上としてはわりと重く考えています。
そのへんの「寝ている生徒がいるのが、騒いでいる生徒がいるのが当たり前」というショボい塾と一緒にしてもらっては困るのです。
あくまで主体的に勉強しようと、みなさんがそのクラスを受講すると決めたわけですからね。
「授業内容がためになる、自分を成長させてくれそうだ」と判断して受講する以上、自分から参加していこうという気持ちでやってください。
これ以降、気を引き締めて授業に臨んでもらうよう強く期待します。
新メンバー
きびしい話の後はかわいらしいもので中和しましょう。
当塾玄関にうさぎがいるのはみなさんご存知ですね?
そういえば、かめを所持していたことを昨日ふと思い出したんですよ。
ということで、新メンバーとしてかめを当塾に迎え入れました。

メッセージ性の強い組み合わせ
あと、ソファー用に、しろくまもこんな感じで……

塾長のキャラクターをそのまま体現するのが個人塾というものだと思いますので、このようなファンシーな空間をめざしております。
増刷
あっ、そういえば久しぶりに増刷が決まりました。
デビュー作「高校現代文をひとつひとつわかりやすく」今回で7刷目。
部数にして25000部を突破しました。
まぁ、塾で指導に使っているわけでもないので、特に受講生のみなさまに関係のある話ではないのですが……。
あっ、次から肩書が「教科別専門教室FiveSchools代表」となるので「北大ファイブ」と載っているバージョンは今の6刷目までです。
今のうちコレクションとして6刷目をご購入いただくのはどうでしょうか。
ちなみに今後のブログ更新ですが、まだ動画編集作業がおわっていないため不定期更新がもうしばらく続くかな、というところです。
定期更新ができるようになるのはちょっとまだ時間がかかると思います。
しかし、ブログ更新しなくなると、サイトのアクセスじたいがざっと3割落ちるということがわかりました。
意外とみなさん読んでくれていたんですね……。
それでは、夏期講習みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。