
FiveSchools
道コン/新看板/日大高校イベント予告の予告
道コン
8/10~11で、夏の道コン実施しました。お疲れ様でした。

お疲れ様でした
毎回言っていますが、時間がなくて解ききれなかった問題、自信のない問題は必ず自分で解き直してください。
「これ以上は自分の力ではもう無理!」というレベルまで勉強し直してから解説会に臨み、その後も自分で「定着した」と思えるまで復習に励んでほしいと思います。
で、今回の道コンから、鷹取先生のところとできるだけ共催でやっていこう、という話になりまして。
今回はむげんさんの大通教室を会場として実施する運びとなりました。
というのも、やはり内部生だけで、いつもの教室でやっていると緊張感というものがなかなか出にくい現実があります。
知らない生徒がいて、知らない会場で試験を受ける、という環境に慣れておいてもらわないと、本番のプレッシャーに晒された環境ではなかなか戦えないのではないか、と思っていまして。
そういう考えを持っている先生は実はすごく多くて、去年の秋は札幌の「個人塾経営者会」のような集まりの主催で、創成高校を借り切って道コンを実施したんですよね。
うちもそこに乗っかってみたわけですが、例のウイルスの影響もありなかなかそういう話が進みにくい感じだったので、じゃあ鷹取先生のところとうちだけでやってしまおうかな、と。
今回は大通だったので、次の冬の道コンはおそらく琴似で開催することになると思います。
秋はどうしましょうね。ちょっとまだ決められていないのですが。
そして道コンといえば、その後のレビュー記事をこのブログで書くことになるわけですが……
今回から「国語のみ」をレビュー公開する方式に変更させていただきます。
そのかわり何週かに分けて書いたりはせず、一回で中1~中3まで全部書きます。
で、内容的にも今までよりも細かく、入念なものにしようかな、と。
あと、学テABCや、公立入試本番についても、問題が手に入りしだいASAPでレビューすることにしてみようと思っています。
他の教科はまぁいろんな塾の先生が書いていることですし、あえてわたしが書く必要性もないかな、と思いまして……。
世間のニーズを考えても、わたしが理科とかを書くよりは国語をより速報性をもってディープに語る記事にしたほうがいいのだろうと思いました。
英語とかも自分でクラス担当しているわけですから書いてもいいんですけど、正直英語ってあんまり語りどころがないんですよね……。
ということで、英語など国語以外の教科については、特に言いたいことがある問題についてはワンポイントコメントを最後につけようかな、と思います。
よって、来週のブログは新スタイルの道コンレビューとなります。
道コン受検された方、特に国語をどうにかしたいと思っている方については、何としてでもお読みいただきたいと思います。いっしょうけんめい書きます。
看板工事
琴似近隣の方はもう見ていただけましたでしょうか。
当塾のかわいらしい新看板が、ついに取り付けられました。
塾名を「北大ファイブ」から「FiveSchools」へと変えてはやくも半年が経過しようとしていますが、デザインが固まらなかったり他業務が忙しすぎてそれどころじゃなかったり、引き延ばしに引き延ばしてしまったのですが。

メインストリートの風景

入口1

入口2

パンフレットもこんな感じで
デザインはもちろんすべて新谷先生。
これで、明確に「FiveSchools」としての新スタートを切れる感じがしますね。
正直わたしとしてはかなり気に入っています。
日大高校との共催イベント
昨日ブログを更新できなかった大きな理由なのですが、火曜日に「札幌日大高校」教頭の斎藤先生と打ち合わせしてきました。

打ち合わせ内容とは特に関係ございません
何の打ち合わせかというと、ひとつはわたしが日大高校で「小論文・AO推薦対策」のイベント授業をやるので、その内容のすり合わせが一つ。
「小論文・AO推薦対策」は東京では毎年10回ぐらいやっていたんですけど、札幌戻ってきてからぜんぜん機会がなかったので良かったです。
そしてもう一つは、10月29日(木)~30日(金)の2日間で、今後は日大高校の先生にFiveSchoolsに来ていただいてイベント授業をやります。その打ち合わせもしてきました。
ちなみに29日が基本的に中学生向け、30日が高校生向けです。
内容については9月2日のブログで正式に公開して、募集もその時点から始めようと思っています。FiveSchoolsにしてはめったにない完全無料のイベント授業となりますので、ぜひご予定いただければと。
(29日のほうは、内部生向けの募集ですでに残席4となってしまったので、もしかすると9月2日時点で最初から残席ゼロになってしまうかもしれませんが……)
あ、ちなみに、わたしが日大でやる「AO推薦対策授業」は、せっかくなのでFiveSchoolsでもイベントとして一度授業をすることにしました。9月22日(祝)にやります。
AO推薦面接を受けよう、受けるかもという人は、まぁ悪いことは言わないので受けておいたほうがいいのではないかと思います。
当然、そのへんのつまらない小論文指導のような「言葉遣い」「原稿用紙の使い方」でお茶を濁すようなレベルの授業ではありません。
「面接で何を語るのか?」「どのようにネタを作るのか?」という根本的な部分だけを指導する授業です。
AO推薦面接を受ける人であれば全員に役立つ内容だと自負しておりますので、多くの人に受けていだだければと願っております。
それでは、次回は「道コン国語」全学年詳細レビューです。
以前はだいぶ文句を言ったことありましたが、今回はさてどのようなテストだったのでしょうか。