top of page
  • 執筆者の写真FiveSchools

【重大告知あり】鷹取先生ゲスト授業

更新日:2020年9月1日

道コン賞状が来た話

まず、こちらを見てください。

第5回道コン、当塾から2名(他で受験した生徒も含めれば3名)の上位表彰者が出ました。

順位のために勉強しているわけではないことは、当塾に通う聡明な生徒諸氏は重々承知のこととは思いますが……

やっぱりここまでキッチリ結果を出してくれると達成感がありますね。

よかったよかった。


ここまでの結果はなかなか出せないにしても、自己ベストを更新した生徒も何人もいて、なかなか皆さんがんばったのではないかな、と。

また次へ向けて、実力を蓄積していきましょうね。


1/27鷹取先生ゲスト授業

月曜日に、中3生対象の特別授業

「公立入試理科・出題予想とその対策」

を実施しました。


講師は、ご存知「学びやむげん」鷹取先生です。



「出題予想」というと若干うさんくさい印象を受けるかもしれませんが……

鷹取先生のブログ読者の方なら、おわかりですよね?

予想というよりは

「データ分析」

です。データ分析の結果、まぁこの程度のことは言えるんじゃないですか? という結論をまとめていく授業。


画像のとおり

「他言無用」

と銘打っているぐらいですので、詳細は一切を秘匿いたしますが……

単なるフィーリング、カンによる予想ではまったくない内容であったことをここに明記しておきます。

中3生諸氏は、残された短い時間での受験勉強に活用してくれることと思います。


内容とは直接関係ないですが、鷹取先生はホワイトボードに直接書き込むことをせず、タブレットとプロジェクターを駆使して授業するんです。ICTだ……。


シグマ八反田先生もプロジェクター使用者ですから、2020年度の当塾クラス授業で、プロジェクターを使う先生がおふたり。使わないのが代表であるわたしひとりという逆転現象が起こってしまうというわけです。(新谷先生はまたちょっと別スタイルなので)

授業のテンションもわたしと比べてお二人は落ち着いていますので……。


そして重大発表

ということで、ただいま

「次年度のFive Schools、プロジェクターを使う先生がおふたり」

と申し上げました。

以前から匂わせてはおりましたが、正式に発表したいと思います。


シグマゼミ八反田先生に引き続き、学びやむげん鷹取先生にも、正式にFive Schools客員講師として、毎週授業を担当していただくことになりました


担当していただくのは、水曜日。

水曜日のタカトリーナ。

Five Schools、運営をTwitter人脈に依存しすぎ説。


もともとはわたしが担当する予定だった

「高校入試対策Advancedクラス」

を、鷹取先生の担当へと変更させていただきます。

くわしくはコチラ


それに伴い、本当は3月開講予定でしたが、この授業だけ準備の都合上4/8(水)を初講日とさせていただきます。

他の授業はぜんぶ3月スタートですので(4月からの参加も可能です)、お間違えのないようご注意ください。


また、もともと19:00~21:30の合計2時間半で予定していた授業ですが、ちょっと2時間半じゃ足りないということになりまして18:30~21:30の毎回3時間でお送りいたします。


ひとつの塾で、経営者3人の授業が日替わりで受けられる塾なんて、全国探しても他にはめったにないスタイルだと思います。


それぞれが各自の思想で塾をやっているわけですから、通常であれば「各講師の個性が強すぎて、塾としてのまとまりがない」という事態になるのかもしれません。

しかし、わたし・八反田先生・鷹取先生、いずれも

「小手先のテクニックに走らず、本質的理解を最優先にする」

という意味で全員志を同じくしていると思っております。

(でなければ、出講していただこうなどとは考えなかったでしょう)


よって、われわれ3名の授業で「先生によって言っていることがバラバラで困る」という事態はまず起こりえないと思います。

安心して全員の授業を体感していただけたらうれしいな、と考えております。


……しかし、これで村上が担当する「道コン、入試対策の授業」は消滅してしまったんですよね。

それはそれでなんか個人的にもったいないので、夏休み・冬休みに比較的はやい時間を利用して村上による過去問勉強会とかもやろうかな、と思っています。

(国・英のほうが優先になるので、時間取れれば、の話ですが……)

もし「村上による入試対策も受けたかった」という方がいた場合は、そちらを検討していただければ、と思います。


それと同時に

しかし、水曜日に鷹取先生がFive Schoolsに来るとなると、

「じゃあ君はその時間何をするの?」

という話になりますよね。


水曜日はFive学習会も新谷先生が担当する日なので、わたしの出番はそこにはありません。


ということで、水曜日はわたし村上が

「学びやむげん・客員講師」

として北1東1で国語の授業をやることになっています。

こちらも初日は4/8の予定です。

(詳細は鷹取先生のブログで発表があると思いますので、そちらをごらんください)


要するに水曜日、村上と鷹取先生がお互いの塾をトレードする、という話だったんですね。


前にティルブションでわれわれで呑んでるときに、急に思いついたアイデアだったんですよね。

その後2回ほどの打ち合わせを経て、ついに発表できる運びとなりました。

さて、どうなるんですかね。

むげん生、あるいはシグマゼミ生に授業をしたことは2017年ごろにも数回ありまして、なかなか楽しかったんですよね。

今のところ、かなり幅広い学年の生徒さんを教える話になっておりますので、どのような生徒さんと出会えるのか非常に楽しみでもあります。


2020年度版ウェブサイトオープン

などなど、そのような新着情報も含め、ついに当塾ウェブサイトを完全リニューアルしました! もうリニューアルされてます。見た目ほぼ一緒ですけど。


これまでは、小学生/中学生/高校生のように学校種別ごとに情報をまとめていましたが、やはり「教科別専門教室」ですからね。

今回からは、サイトのまとめ方も「教科」を軸として整えることにしてみました。


すでに情報が全部新しくなっていますので、一度このサイトを隅々までお読みいただけると大変うれしいです。



その他もろもろ

ダリルと

ナオルを当塾に迎え入れました。

ますますかわいくなっていくFive Schools、やはり塾長がかわいいので塾全体としてもこういう方向にならざるを得ないんですよね。

2月の体験授業

高校数学 2月16日(日)19:00~21:00

(新高2~高3生対象)

「必要条件・十分条件」

担当講師:八反田亮平


※2/16(日)はイベントに伴い、その他授業に時間変更が発生します。

高校古文 14:30~16:30(いつもより1時間早まります)

高校現代文 16:45~18:45(いつもより1時間早まります)

中学国語 19:30~21:00(いつもより30分早まります)


中学数学 2月23日(日)16:15~17:45

(新中2~中3生対象)

「方程式の文章題」

担当講師:八反田亮平


中学理社 2月23日(日)18:00~19:30

(新中2~中3生対象)

「理科 光の屈折」

「社会 地理 資料の読み取り」

担当講師:八反田亮平


小学国語・英語 2月29日(土)14:00~16:00

(新小5~小6生対象)

「国語 『正しい』漢字の勉強法」

「英語 英語は『並び順』が命!」

担当講師:村上翔平


中学国語 2月29日(土)16:45~18:45

(新中1~中3生対象、1/19と同内容です

「説明文の読解法と、漢字の学習」

担当講師:村上翔平


中学英語 2月29日(土)19:00~21:00

(新中1~中3生対象、1/26と同内容です

「英文の基本構造、語順の仕組み」

担当講師:村上翔平


お問い合わせ・お申し込みはこちらから

高校英語、高校国語の体験は3~4月にやろうかな、と思います。

bottom of page