- FiveSchools
優先順位について本気出して考えた結果
夏期講習ですね。
はい、夏期講習です。
夏期講習というのは、塾で働く人がすごく忙しいんです。
ご存知でしたでしょうか。
ご存知でない方は今日それだけでも覚えて帰っていただければ幸いです。
そして、わたしは塾で働いているのですね。
つまり、忙しいわけです。
去年はもう本当に死んでしまうんじゃないかと思うぐらい忙しくて「今年はそれに比べたら余裕でしょー」みたいに軽く見ていた感は否定できません。
多少見込みが甘かったですね。
いや、去年に比べればぜんぜんマシなんですけど、それでも事前の想定よりはきびしい。
で、世の中にはですね、優先順位というものがありまして。
特に仕事においては優先順位を間違えるととんでもない失敗をしてしまうものです。
お客さんが呼んでいるのに、別の客のお冷を注ぎに行くウェイター。
明日の会議で使う資料ができていないのに、半年後の計画を立て始めるサラリーマン。
定期テストの準備が終わっていないのに、資料集のテスト範囲外のところを読み始める中高生。
そして、教材作成が終わっていないのにブログを書く塾経営者。
ね。
今、わたしがやるべきことは、果たしてブログ作成なのでしょうか。
それとも、教材作成なのでしょうか。
答えは自ずと明らか、つまり自明ですね。
まさか、ブログ作成を教材作成よりも優先すべきだとおっしゃる方はいないでしょう。
いや、でもこんなブログでも「更新する」ことそれ自体に意味があると思うんですよ。
とりあえず「生きていますよ」「塾はちゃんと存続していますよ」ということを皆さんに伝えることができますからね。
「ほぼ木曜コラム」と名乗っている以上、本来は別に毎週更新する義務はないのです。義務がないにもかかわらず、一応はこうして更新をしている。この心意気を買っていただきたいですね。えらい。すごい。
さて、明日は新規生が2名もいっぺんにやってくる予定です。
今回の夏期講習は学年がわりと入り乱れて行われる時間帯が発生する予定ですので、中3生の良い雰囲気が下の学年にも伝わるといいな、と思っています。
ということで、本日はこのあたりでお時間でございます。
来週のブログはもうちょっとちゃんと書けるといいなぁとは思うのですが、どうなることでしょうか。